回路」カテゴリーアーカイブ

コンデンサによってLEDが消えるのを遅延させる

以前の記事で車両の位置表示を作成したが、レイアウトを変更するたびにプログラムを書き換えないといけないので、センサーと表示器を1:1でモジュール化しようと考えた。 しかし、車両がホールIC上を通過する時に意外に短いので単純 … 続きを読む

カテゴリー: 作ったモノ, 回路, 部品 | タグ: , , , , , , | コメントする

チャタリング対策の効果を見る

マイクロスイッチのチャタリング対策をしたので、その効果を12ステージバイナリカウンタ(74HC4040)で見る。 12ステージバイナリカウンタはパルス入力(の電圧が下がるところ)をカウントして12ビットの2進数で出力する … 続きを読む

カテゴリー: 作業, 回路, 部品 | タグ: , , , , | コメントする

マイクロスイッチのチャタリング対策

マイクロスイッチを使うにあたって、チャタリング対策をしたいと思って調べた。 見つかったのはこのページ(「RSラッチによる方法」部分)「スイッチのチャタリングの概要。チャタリングを防止する方法|マルツオンライン」 マイクロ … 続きを読む

カテゴリー: 作業, 回路, 定石, 部品 | タグ: , , , | コメントする

PIC16F1827でI2C

PIC16F1827でI2Cをテストした。先日試したEUSARTを経由してMacで確認できた。 MCCでの設定 MCCで内蔵オシレーターで32MHzで動くように設定。 続いてEUSARTを9600bpsに設定。 MCCで … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ソフトウェア, 回路 | タグ: , , , , , | コメントする

PIC16F1827でシリアル通信

PIC16F1827でシリアル通信(EUSART)をテストした。とはいえ、MCCを使えば簡単。 まずはMCCで内蔵オシレーター32MHzで動くように設定。 次にMCCのEUSARTの設定。確か、Enable EUSART … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ソフトウェア, 回路 | タグ: , , , , , | コメントする

PIC12F1822でFC-102を光らせる

まずはMCCでクロックを内蔵オシレーター8MHzx4PLLの32MHzに設定して、RA2を出力に設定してソースファイルを生成(Generate)。main.cにビット0を送る関数((void) send_bit0(voi … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ソフトウェア, 回路 | タグ: , , | コメントする

ボール(RB-79 Ball)の調査

随分前に緑色のLEDを組み込んだボールから3本のケーブルが出ていて、「ただ単にLED組み込んだんじゃなかったっけ?」と分解してみた。 まさかのトランジスター入り。多分、3Vとかでも動くようにLEDの電流制限用の抵抗器が1 … 続きを読む

カテゴリー: 作ったモノ, 回路 | タグ: , , | コメントする

正弦波の発振回路

正弦波の出せる発振回路に興味があって、単純に欲しい。 「簡単に作れないのかなぁ?」と「確かCR発振回路とかあったような…」と調べたら、あった(「正弦波を作る(CR発振との比較)」)。「どこが出力なんだ?」というのと、「周 … 続きを読む

カテゴリー: 今後の予定, 回路 | タグ: , | コメントする

赤外線リモコン受信センサーの置物

100円ショップでLEDを入れるのにちょうどいい穴の開いた植木鉢に挿す飾り(?)を見つけたので、赤外線リモコン受信センサーを組み込んでみた。 秋月で買っておいたペットボトルのキャップサイズのユニバーサル基板に実装した。( … 続きを読む

カテゴリー: 作ったモノ, 回路, 部品 | タグ: | コメントする

三度、赤外線リモコン

まずは赤外線リモコンの受信モジュールを使って、赤外線リモコンの信号を受けたらLEDが点滅する回路を描いた。 これ、赤外線リモコンの電池切れのチェックにも使える。

カテゴリー: 作ったモノ, 回路, 部品 | タグ: | コメントする