I2C」タグアーカイブ

0.96インチ OLEDディスプレイモジュール I2C 128×64 SSD1306 ブルー

部品箱を漁っていたら出てきた小さなディスプレイモジュール。 裏面を見るとIIC ADDRESS SELECTとか書いてあって、0x78と0x7Aが選択できるようになっていて、これに騙された…(ここ注意!0x78は0x3C … 続きを読む

カテゴリー: Arduino, 部品 | タグ: , , , , | コメントする

PIC16F1827でI2C

PIC16F1827でI2Cをテストした。先日試したEUSARTを経由してMacで確認できた。 MCCでの設定 MCCで内蔵オシレーターで32MHzで動くように設定。 続いてEUSARTを9600bpsに設定。 MCCで … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ソフトウェア, 回路 | タグ: , , , , , | コメントする

0.96インチ I2C 128×64 OLED LCDディスプレイ SSD1306液晶

説明:超高輝度(調整可能)スーパーハイコントラスト(調整可能)組み込みドライバ/コントローラフォントの色:ブルー駆動デューティ:1/64デューティ画素数:128×64パネルサイズ:26.70mm x 19.26mm x … 続きを読む

カテゴリー: Bookmark, 部品 | タグ: , , , | コメントする

BME280

気圧、温度、湿度センサーのBME280のI2Cボードをヤフオクで購入。 I2Cアドレス : 0x76 電源電圧 : 3.0〜3.3V I/Oレベル : 3.3V以下 VCC, GND, SCL, SDA, CSB, SD … 続きを読む

カテゴリー: センサー | タグ: , , | コメントする

MCCのI2C Slave

I2C Slaveのミソ部分。 関数I2C_ISRはI2C通信のステータスによってI2C_SLAVE_DRIVER_STATUSをセットして、関数I2C_StatusCallbackをコールしているので、この部分は特に変 … 続きを読む

カテゴリー: PIC | タグ: , , , | コメントする

MCCでのI2C

MCC(MPLAB Code Configurator)でI2Cもできるので、Master/SlaveともGenerateさせて試してみた。 両方とも、PIC16F1938を使い、どちらも、I2CとUSARTを有効にして … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ソフトウェア, 回路 | タグ: , , , , | コメントする

PICでI2Cを試す(リピートスタートコンディション)

以前、ArduinoでMPU-6050という加速度&ジャイロの6軸センサーをI2Cで接続していたのを思い出して、ソースコードを読んでいたらリピートスタートコンディションというのを使っているらしい。 一度、スタートコンディ … 続きを読む

カテゴリー: AVR, PIC | タグ: , | コメントする

PICでI2Cを試す(マスター編)

PICでI2Cのマスター側のテスト。 この前作ったスレーブ側のデータ・ダンプ・デバイスに適当なデータを送ってみる。 アドレス:0x20 データ:0x00, 0x88の2バイト ソースコードは後閑さんのサイトを参考に書きま … 続きを読む

カテゴリー: PIC, 作ったモノ, 作業 | タグ: , | コメントする

PICでI2Cを試す(PIC16F1938動作編)

動作した時の動画。 Mac→Arduino→PIC16F1938とつないで、Macから”0123″を送信した時のデータ。 Arduinoにセンサーシールドを載せて、I2C用のケーブルでつないだ。 … 続きを読む

カテゴリー: PIC, 作ったモノ | タグ: , | コメントする

PICでI2Cを試す(PIC16F1938実装編)

ピン数の多いPIC16F1938を使ってI2Cのデータを表示するデバイスを作った。 次の回路図では7セグLEDのための抵抗に表示の関係で2kΩと書いてあるけど、実際には2.2kΩを使っている。しかし、これらは1kΩ以下く … 続きを読む

カテゴリー: Arduino, PIC, 作ったモノ, 回路 | タグ: , | コメントする