12ステップ本のサポートページで紹介されていた「MacでH8開発環境構築 – 12ステップ本を試す」(以下、「MacでH8開発ページ」と記します)を見るとほとんどそのままでOKだった。
でも、念のため行ったことを書いておきます。
1.USBシリアル変換ケーブルの用意
「USB・シリアル変換ケーブル [M-00720]」を用意しました。
(シリアルのストレートケーブルは持っています。)
「MacでH8開発ページ」を見る前に注文したのですが、運良く同等のものを用意してました。
シリアルケーブルを持っていない場合には「MacでH8開発ページ」で紹介しているように「延長ケーブル付き」の方がいいかも知れません。
・ドライバーの用意
「MacでH8開発ページ」の通り、「PL2303 USB to Serial Driver 0.3.1」をダウンロードし、インストールしました。
ドライバーをインストールして再起動した後、USBシリアル変換ケーブルを接続すると「ネットワークが構成されていない云々」というメッセージが出て認識されたことがわかります。
また、次のデバイスが追加されたのを確認しました。
/dev/cu.PL2303-00001004
/dev/tty.PL2303-00001004
2.開発ツールのソースコードのダウンロード
※ 私の場合、MacにはiOS SDKがインストールされている状態からのスタートなので、Xcodeとかインストールされていない場合には Mac用の開発ツールをインストールする必要があると思います。
1)GMP (ここから gmp-5.0.1.tar.bz2
)
2)MPFR (ここから mpfr-3.0.0.tar.bz2
)
3)bunutils (ここから binutils-2.21.tar.bz2
)
4)MPC (ここから mpc-0.9.tar.gz
)
5)GCC (ここから gcc-core-4.5.2.tar.bz2
)
6)h8write (ここから h8write.c
)
これらを~/h8devtools/
に集めました。
h8write.c
は~/h8devtools/h8write/h8write.c
に入れました。
※ GMP, MPFR, MPCはbinutils, GCCをビルドするのに必要なものです。
3.開発ツールのビルド&インストール
上のダウンロードした順番にビルド&インストールしました。
cd ~/h8devtools
tar jxvf gmp-5.0.1.tar.bz2
cd gmp-5.0.1
mkdir build
cd build
../configure --prefix=/usr/local/gmp
make
make check
sudo make install
(PASSWORD)
cd ../..
tar jxvf mpfr-3.0.0.tar.bz2
cd mpfr-3.0.0
mkdir build
cd build
../configure --prefix=/usr/local/mpfr --with-gmp=/usr/local/gmp
make
make check
sudo make install
(PASSWORD)
cd ../..
tar jxvf binutils-2.21.tar.bz2
cd binutils-2.21
mkdir build
cd build
../configure --prefix=/usr/local/h8-elf --target=h8300-elf --disable-nls
make
sudo make install
(PASSWORD)
cd ../..
tar xvzf mpc-0.9.tar.gz
cd mpc-0.9
mkdir build
cd build
../configure --prefix=/usr/local/mpc --with-gmp=/usr/local/gmp --with-mpfr=/usr/local/mpfr
make
make check
sudo make install
(PASSWORD)
cd ../..
tar jxvf gcc-core-4.5.2.tar.bz2
cd gcc-4.5.2/
mkdir build
cd build
../configure --target=h8300-elf --disable-nls --disable-threads --disable-shared --disable-libssp --enable-languages=c --with-gmp=/usr/local/gmp --with-mpfr=/usr/local/mpfr --with-mpc=/usr/local/mpc --prefix=/usr/local/h8-elf
make
sudo make install
(PASSWORD)
cd ../..
cd h8write
gcc -Wall -o h8write h8write.c
cp h8write /usr/local/bin/
※ h8write
は /usr/local/bin
にコピーしました。
これで完了。
4.動作確認
ステップ1のソースコードをサポートページからダウンロードしてビルド&書き込んで確認しました。
ツールを /usr/local/h8-elf
にインストールしたので、 Makefile
の PREFIX
を次のように変更しました。
PREFIX = /usr/local/h8-elf
ビルドは
make
make image
として、kzload.mot
ファイルを生成しました。
また、H8への書き込みは次のコマンドで行いました。
h8write -3069 -f20 kzload.mot /dev/cu.PL2303-00001004
動作確認のための次のコマンドで出力(”Hello World!”)を確認しました。
sudo cu -l /dev/cu.PL2303-00001004
cu
コマンドを終了するには ~.
と入力します。
(2011/03/12)
ピンバック: Macでの開発環境構築 « Physical Computingに挑戦!