2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
- MP3再生モジュール(DFPlayer mini)を8ピンPIC(PIC12F1822)で動かす
- MPLAB X IDEをアップデートしたら…
- MP3再生モジュール(DFPlayer mini)をArduinoで動かす
- PICkit3が使えなくなった
- 抵抗分圧
- PIC16F1508+4PWM(LED)のICSP回路
- PICで複数のPWMを使う(どのチップを使う?)
- 超安いUSB接続のロジアナ
- 熱収縮はんだスリーブ
- ALU(74HC181)を購入
- 模型用チップLEDの比較
- M5Stick V (その2:V-Training)
- M5Stick V(その1:ファームウェアのアップデート)
- PSXコントローラー
- Nゲージ ポイント切り替えの信号を調査
カテゴリー
- 12ステップ本 (14)
- 3Dプリンター (33)
- 3Dペン (3)
- AKAI EWI USB (1)
- Android (16)
- Arduino (102)
- ARM (45)
- AVR (31)
- BeagleBoard (4)
- Bookmark (51)
- DE0 (16)
- ESP-WROOM-02 (15)
- FPGA/CPLD (24)
- Gainer (18)
- H8 (24)
- KiCad (3)
- LEGO (26)
- LTspice (9)
- M5Stick V (2)
- Magitalion (3)
- mbed (26)
- MIDI (5)
- ml-agents (2)
- Mod開発 (7)
- MultiWii (16)
- Nゲージ (15)
- Pandaboard (1)
- PIC (153)
- Pocket Quad (3)
- Raspberry Pi (4)
- Unity (4)
- WordPress (1)
- やってみよう! (3)
- キット (9)
- センサー (42)
- ソフトウェア (62)
- ニュース (6)
- ブックレビュー (14)
- プロトタイプ (7)
- ラジオ (6)
- ロボット (17)
- 予定 (2)
- 人の作品 (17)
- 今後の予定 (16)
- 作ったモノ (109)
- 作業 (133)
- 備忘録 (21)
- 回路 (103)
- 基礎知識 (49)
- 定石 (7)
- 小さいArduino (1)
- 工具 (37)
- 感想 (13)
- 書籍 (56)
- 未分類 (11)
- 未確定情報 (7)
- 測定装置 (19)
- 用語・キーワード (1)
- 部品 (218)
- 雑誌 (24)
タグ
- 3D LED Cube
- ADK
- Arduino
- ARM
- AVR
- AVRISP mkII
- DE0
- Delta Rostock mini G2s
- dsPIC
- EV3
- Gainer
- GPS
- GT-720F
- H8
- I2C
- LCD
- LED
- LEGO
- Mac OS X
- mbed
- Nゲージ
- PIC12F683
- PIC16F88
- PIC16F877A
- PIC16F1938
- PIC18F
- PIC18F2550
- PICkit2
- Pocket Quad V1.1
- PWM
- Slic3r
- USB
- オシロスコープ
- ソースコード
- デバッグ
- トランジスタ技術
- ブレッドボード
- 写真
- 動画
- 参考書
- 回路図
- 時計
- 注文
- 赤外線リモコン
- 音センサー
アーカイブ
- 2024年2月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (19)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (18)
- 2019年7月 (11)
- 2018年9月 (5)
- 2018年4月 (2)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (9)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (11)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (4)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年11月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (9)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (18)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (13)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (13)
- 2011年4月 (9)
- 2011年3月 (8)
- 2011年2月 (28)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (2)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (26)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (18)
- 2009年3月 (34)
- 2009年2月 (42)
- 2009年1月 (26)
固定ページ
最近のコメント
- MCLR端子周辺の回路 に Yuji より
- 孫の手MIDIバイオリン に Yuji より
- 孫の手MIDIバイオリン に じゃじゃ より
- 孫の手MIDIバイオリン に Yuji より
- 孫の手MIDIバイオリン に じゃじゃ より
Minecraft
ショップ
ハードウェア公式サイト
ブログロール
メーカー
参考
海外ショップ
「デバッグ」タグアーカイブ
OPアンプ部分のデバッグ
dsPICオシロのデバッグで残っているのは、プローブ→OPアンプ→dsPICの部分。 配線のチェックはもちろんのこと、どこをチェックしたらいいのか考えよう。
Interface 2009年7月号
Interface 2009年7月号 特集が「デバッグ・ツールを適材適所で使いこなせ!」というもので、ロジック・アナライザの使い方という記事が載っているのを見つけたので、CQ出版のオンラインショップで注文。 送料を無料に … 続きを読む
dsPICオシロのADM3202AN周辺回路を変更
検証用ツールでチェックしたのでPIC18F2550+GT-720Fの時と同じ回路に変更した。 しかし、それでもまだ通信がうまく動かない。 これは回路ではなく他に問題があるということ。 「もしかして、ADM3202ANに電 … 続きを読む
dsPICオシロのADM3202AN周辺回路の検証
PIC18F2550とGT-720FのRS-232C通信の時の回路とdsPICのRS-232C通信回路が微妙に違うので、dsPICオシロのADM3202AN周辺回路のチェックのために以下のようなものを作ってみた。 dsP … 続きを読む
dsPICとADM3202ANの回路を見直すこと
dsPICとADM3202ANの接続だけじゃなく、回路そのものを見直すこと。
RS-232Cの信号を見る
dsPICオシロのUART⇔RS-232C部分のデバッグをしようとロジアナでADM3202ANのT1in, T1out, R1in, R1out, T2out, R2inの様子を見てみることにした。 ロジアナの取説を読み … 続きを読む
dsPICを使ったオシロスコープの作成(デバッグ編その6)
次はUART通信。 ここで問題なのがdsScope3のソースコードを参考にUART通信のテスト用プログラムを書こうと思っているけど、以下の部分でコンパイルエラーが出ること。 unsigned int UMODEValue … 続きを読む
dsPICを使ったオシロスコープの作成(デバッグ編その5)
“Release”でビルドしたプログラムをdsPICオシロ本体に書き込んでみると・・・ 動いた。 で、MCLR端子の電圧を測ろうとテスターを付けたら、LEDが消えたままで電圧が上がって下がる現象の … 続きを読む
dsPICを使ったオシロスコープの作成(デバッグ編その4)
リセット回路の検証のためにブレッドボード上にdsPICと4つのLEDとICSP, リセット回路を組み立てて動作をチェックした。 まずは実行時のMCLR端子の電圧は+5Vで安定している。もう、ここからして違う? リセット状 … 続きを読む