基礎知識」カテゴリーアーカイブ

電解コンデンサの85℃、105℃って何?

秋月電子商会やマルツパーツ館では電解コンデンサに85℃と105℃の2種類がある。 「105℃の方が何か信頼性が高そう」と思って、漠然と「105℃がいいな」と思っていたら、85℃が汎用向け、105℃が工業向けで長寿命で高信 … 続きを読む

カテゴリー: 基礎知識, 部品 | タグ: | コメントする

作りながら学ぶPICマイコン入門(再)

以前、★★☆☆☆にした「作りながら学ぶPICマイコン入門」ですが、今回のPIC16F877Aの各機能を試すのにずいぶん役に立った。 リファレンスとしては★★★★☆ いろんな機能の載ったテストボードを元に説明しているので、 … 続きを読む

カテゴリー: PIC, ブックレビュー, 基礎知識, 書籍 | タグ: | コメントする

eneloop 単3×4本

eneloopの単3×4本を電源としてそのまま使っていいのか? 確かPICにかけていい電圧のMAXは+5.5Vだったような記憶があった。 eneloopを買ってきて、4本の電池ケースに入れてLED+抵抗器の簡単な回路に接 … 続きを読む

カテゴリー: PIC, 基礎知識 | タグ: , , | コメントする

ACアダプターで動かなくなった・・・(対策済み)

PIC時計がACアダプター(+5V, 2.0A)で動かなくなった。 以前は動いていたけど、水晶発振子をつけて、同時に7セグLEDを2つ増やして6桁表示にしてからは試していなかった。 eneloopが切れたのでACアダプタ … 続きを読む

カテゴリー: PIC, 回路, 基礎知識, 部品 | タグ: , , , | コメントする

ダイナミック点灯

PIC時計では4つの7セグLEDをダイナミック点灯で制御しています。 今回、ダイナミック点灯を初めてやったので、最初のうちは1つ前の桁の影響を受けてきれいに表示できませんでした。 例えば、15を表示すると、1に5がうっす … 続きを読む

カテゴリー: 基礎知識, 定石 | タグ: , , , | コメントする

スイッチの種類(モーメンタリとオルタネート)

タクトスイッチは押している間だけONになって、手を離すとOFFになってしまう。 プチッと押すとONになって、もう一度プチッと押すとOFFになるスイッチが欲しくて以下のようなスイッチを買った。 LEDも付いていて、てっきり … 続きを読む

カテゴリー: 基礎知識, 部品 | タグ: , , | コメントする

オシロスコープのプローブについて

持っているオシロスコープのプローブには×10というスイッチがついている。 dsPICオシロ用に買った60MHzが1本とSS-5121用の100MHzが2本。 で、この×10モードが60MHzとか100MHzという周波数帯 … 続きを読む

カテゴリー: 基礎知識, 測定装置 | タグ: , | コメントする

H8マイコンによる組込みプログラミング入門

H8でのプログラミングのために買いました。 Beauto Balancerも題材になっているそうです。

カテゴリー: ロボット, 基礎知識, 書籍 | タグ: , , | コメントする

高校講座物理

昨日の高校講座物理のタイトルが「交流とは何か」だったので録画しておいた。(NHKのサイトでいつでもムービーを見れるようなので録画する必要なかった。) その中で発電所から各家庭に送電する際に効率を上げるために高電圧にすると … 続きを読む

カテゴリー: 基礎知識 | タグ: , | コメントする

試しながら学ぶAVR入門

試しながら学ぶAVR入門★★★★☆ PICの経験があるから、AVRはデータシートを見ながらできるんじゃないかな?などと生意気なことを考えていたら案の定つまずいた。昨日、ATmega88Pのピン配置を調べて、ISPのコネク … 続きを読む

カテゴリー: AVR, ブックレビュー, 基礎知識, 書籍 | タグ: , | コメントする